本文へスキップ

子どもの可能性を引き出し,伸ばす

心理的安全性を学級に確保する 

心理的安全性を意識して学級づくりをしていますか? 

◇教師に力があっても,学級経営がうまくいかないことがあります。心理的安全性と学級経営 大前暁政著 東洋館出版社


 教師に力もあり,熱意もあるのに,子どもが伸びないのです。

 
 「学級が何となく落ち着かない」

 「子ども同士の関係が深まらない感じがする」

 「授業で子どもが受身になっている」

 そんな気がするのです。

 それは気のせいではなく,ひょっとしたら「心理的安全性」の問題かもしれないのです。


◇心理的安全性を意識して,普段教師生活を送っている人は,ほとんどいないはずです。

 なぜなら,心理的安全性が注目されるようになったのは,2000年初頭だからです。


 まずは,病院や企業,工場などで,心理的安全性の確保が必要だとされました。

 この心理的安全性の確保こそが,仕事を進める上で必須だとわかったのです。


 注目されるようになりましたが,まだまだビジネスの世界ですら,浸透していない概念です。
 
 学校教育では,心理的安全性に関しての論文や書籍は,ほぼ皆無といってもよい状態です。



◇ではなぜ,心理的安全性の概念が,ビジネスの世界を中心に,医療や看護など,様々な分野に大きく広がっているのでしょうか。

 それは,心理的安全性の確保ができなければ,ハイパフォーマンスを発揮する集団にならないからです。

 それどころか,集団にとって心理的安全性がない状態は,とても危険な状態なのです。

 パフォーマンスが落ち,事故などにつながることがわかってきたのです。

 心理的安全性の確保が,どんな集団にも必須であることが明らかとなっているのです。



◇心理的安全性は,もちろんのこと,学校教育でも学ぶ必要のある概念です。



 そして,学級も集団である以上,必ず確保する必要があります。


 大切なことなので再度言います。


 心理的安全性は「できれば確保しよう」という性質のものではありません。

 
 絶対に確保しないといけないものなのです。

 
 だとするなら,心理的安全性を意識できている教師がほとんどいない今の状況は,とてもまずいこととなります。


 学級も一つの集団です。

 集団に心理的安全性がなければ,とても危険な状態なのです。

 ハイパフォーマンスを発揮できないばかりか,所属する個々が「幸せ」や「充実感」を感じられない状態に陥るからです。



本書は,心理的安全性を学級に確保する方法を,基礎基本から示しました。



 方法さえ知ることができれば,誰だって,学級に心理的安全性を生み出すことができます。

 
 大切なのは,教師の「意識」です。



 私達教師は,全員が心理的安全性の概念を学び,学級に確保しようと意識できていないといけないのです。


 以下の書籍と合わせて参考になるはずです。




【授業】
「本当は大切だけど,誰も教えてくれない 授業デザイン41のこと」

【学級経営】
 「本当は大切だけど,誰も教えてくれない 学級経営 42のこと」

【学級経営】
 「子どもを自立に導く 学級経営ピラミッド」明治図書   

【授業】
 「授業成功のゴールデンルール」明治図書 





◇仕事マニュアルのページにも是非,アクセスしてみてください。


 → 新卒教師のための仕事マニュアルへ



 

  メインページに戻る



information大前暁政の著書

大前暁政の著書