本文へスキップ

子どもの可能性を引き出し,伸ばす

誰も教えてくれない授業デザイン41のこと 

最新の授業デザインを知るために 

◇新しい授業をデザインするためには,「不易」と「流行」の両方を知っておく必要があります。


 つまり,昔から伝わる「先人の知恵」=「不易」と,

 新しい授業や科学の知見=「流行」の,

 両方を知っておく必要があるのです。


 その「不易」と「流行」を全て網羅的に紹介したのが,


 「本当は大切だけど,誰も教えてくれない授業デザイン41のこと」(明治図書)


 です。



変多くの方が手に取ってくださり,様々な嬉しい感想が届いています。

 「とにかく,いつも持ち歩いて,読み返したい重要な内容が多く,満足しています。」

 「授業をゼロから生み出す方法がわかりました。今,知っておかないと,まずいなと思いました。

 「2030年に向けた授業のゴールをどう実現していけばよいのか,具体例と共に理解できました。」

 
 中には,「10年に一度の授業書。教える全ての人が絶対に1冊は持っておかないといけない書籍」などと,嬉しいご感想もいただきました。



 私たち教師は,授業が,仕事の中心となります。


 この授業を0(ゼロ)から生み出せる力を養っておかないといけません。

 そして,生み出した授業を,学習者にわかりやすく行うことができなくてはなりません


 そして,子どもの学習を実りあるものにしていかないといけません。


 学習者中心の授業を生み出すには,教師の授業力が大きく影響するのです。


 単に子どもに学習を任せて見守っておくだけでは,実りある学習者の学びは実現できません。



 学習を子供達が主体的に進めるためには,そのための授業のやり方を学ぶ必要があるのです。


 ところが,授業の「不易」と「流行」の両方を系統的に教えてくれる書籍は存在しません。


 そこで,授業に関して必要な「不易」と「流行」の両方の知識を集め,系統化させて紹介したのが,本書というわけです。


【授業】
「本当は大切だけど,誰も教えてくれない 授業デザイン41のこと」

【学級経営】
 「本当は大切だけど,誰も教えてくれない 学級経営 42のこと」

【学級経営】
 「子どもを自立に導く 学級経営ピラミッド」明治図書   

【授業】
 「授業成功のゴールデンルール」明治図書 





◇仕事マニュアルのページにも是非,アクセスしてみてください。


 → 新卒教師のための仕事マニュアルへ



 

  メインページに戻る



information

大前暁政の著書