本文へスキップ

子どもの可能性を引き出し,伸ばす

1年目の教師生活に自由と余裕を 

教師1年目に必要なのは「仕事を俯瞰で見る目」 

教師1年目の学級経営
担任スキルと広い視野を身につけるために

◇教師になると,誰もが困ることがあります。

 例えば,次のようなことです。
 
 「いったい何の仕事があって,どのぐらいやればよいのかわからない」

 「何の仕事を優先して,何の仕事に力を入れたらよいのかわからない」

 「自分が今何の仕事をしていて,学校運営上,いったいどんな効果があるのかわからない」

 「学級経営で,何をどうすればよいのかわからない」

 「学級経営の1年間の戦略がわからない。1学期に何をして,2学期に何をして,3学期に何をすればよいのかわからない」

 「日々の子供のトラブルに対して,どんな対応をすればよいのかわからない」

 このようにいろんなことがわからないのです。

◇しかし,わからないことがわかっているのなら,まだ「まし」です。


 実は,「わからないことが何かもわからない」状態に陥っていることも少なくありません。


 少なくとも,私の同期の教員のほとんど全員が,「わからないことがわからない」状態でした。

 一番ダメだったのが,「何がどうなれば,理想状態なのか」すら,知らなかったことです。

 信じられないような話ですが,「授業を脱走する子が多発していて,授業中の私語が止まなくても」,「まあこんなもんだろう」という人がいたという事実です。


 何をどうすれば,理想状態になるのか以前に,

 何が理想状態なのかも,共通理解できていない状態だったわけです。


◇このように,多くの教師は,1年目に,何がなんだかわからずに,何もできなくて終わってしまいます。


 ところが,1年目にいきなり活躍する教師もいます。

 保護者から賞賛され,子供から感謝され,子供の力を伸ばし,よい学級をつくって,悠々と過ごしているのです。


 ごくわずかですが,1年目で教師冥利に尽きる状態になっている人もいるのです。

 ごくわずか,です。

 ほとんど全ての人は,学級を荒らしています。雑務に追われています。

 保護者からの毎日のクレームにおびえながら過ごしています。

 では,ごくわずかの,1年目から余裕をもって自由に教師生活を謳歌している人は,何が違うのでしょうか。

 能力でしょうか?

 人柄でしょうか?

 人間力でしょうか?


 いえ,違います。


 何が違うのか。それはたった一つのことです。

 それは,「4月までに本を読んで準備してきたこと」に尽きるのです。

 教師1年目の学級経営
 

◇自由な教師,理想の教育,自分が本当にやりたかった仕事を進めるためには,それに対する準備が欠かせません。

 特に本を読むというのは,極めて重要な準備の一つになります。


 しかも,「俯瞰の目」を養いための書は,必読です。

 絶対に読んでおいた方がよいです。


 本書「教師1年目の学級経営」は,俯瞰の目を養うための書です。

 本書は,ベテラン教師が一つ一つ,教師の仕事の意義や,方法を語り,何をどれだけすればよいのかを諭してくれるものになっています。

 書籍が,まるでベテラン教師の代わりになってくれるのです。


  自由の翼を手に入れるために,是非,手に取ってほしいと思います。

 なお,「俯瞰の目」」と,「学級経営の1年間の戦略と戦術」を知ることは,ベテラン教師にも必要なことです。


 もし,ベテラン教師で,「俯瞰の目」と「戦略と戦術」を教えてもらった覚えのない人は,是非手に取ってほしいと思います。


◇東洋館出版社のホームページに是非,アクセスしてみてください。

 
 → 東洋館出版社 ホームページ「教師1年目の学級経営」へ


 → ブログ記事 「教師1年目の学級経営」へ


 → 新卒教師のための仕事マニュアルへ



 

  メインページに戻る



information

大前暁政の著書