本文へスキップ

子どもの可能性を引き出し,伸ばす

教師の資質を高める 

教師の実感を共有したい。 



▼教師をしていると,同じような現象に出合います。

 子ども対応でも,授業でも,学級づくりでも,同じような現象に出合うのです。


 そのとき,どう対応するかは,過去の反省の上で,試行錯誤しているはずです。


 過去の記録があると,あのときは失敗したので,今度はこうやってみようとか,

 こうすると成功したので,今回もこのように対応しよう,と思うのです。


 やがて経験を積むと,一つの法則なり,原理なり,原則なりに気付くようになります。

 
 こうやって学びとった「知恵」は,多くの人にも役立つことなのです。


▼問題は,「知恵」というのは,多くの場合,「数多くの失敗を伴って得たもの」であることです。

 何年も失敗して,ようやく「うまくいく方法」を見つけることができるわけです。


 だから,本当は,「知恵」を紹介するときに,「失敗談」も一緒に説明した方がよいのです。

 その方が,「知恵」を実感として理解できるからです。

 
 ただ,失敗を話すのは誰でも嫌なものです。


▼そこで,「知恵」だけを紹介することになるのですが,これが実に味気ないものになることが多いのです。


 「子ども一人一人の声に耳を傾けることが大切だ」とか,

 「一人一人の子の人格を尊重しよう」とか,

 そういった「言葉」になるのです。

 本当は,この言葉の裏に,数多くの失敗談があるのです。

 しかし,教える方は,いちいち自分の失敗談を話すことはしません。


 失敗談ではなくても,何らかのエピソードと一緒に話すと,聞き手は実感をもって理解できるはずなのです。


▼教師なら誰でも,自分の教師生活を通して,「これだけは実感として心から言える」という「知恵」をもっていると思っています。

 ベテラン教師はもちろんのこと,若い教師も知恵をもっています。


 それらの知恵を,みんなで共有したい。そう願っているのです。


 ベテラン教師は,「教えてください」と頼まないと,なかなか「知恵」は教えてくれません。

 「教えてください」と頼んでも,なかなか教えてくれない知恵もあります。

 それは,プロだけがもつ「知恵」です。

 どんな知恵でも,どの人も知ることができる。

 そういう状態をつくりたいと思っています。


▼プロの知恵をできるだけ,公開したい。そう思って様々な著作を世に出しています。


  

 

 

メインページに戻る



information

大前暁政の著書