本文へスキップ

子どもの可能性を引き出し,伸ばす

理科の授業とは何か。答えられますか? 

理科の授業とは何か 

WHYでわかる!HOWでできる!理科授業Q&A

本書は,これまでの理科関係の本とはまったく違ったものになっています。

 何が違うのかを一言で言えば,次のようになります。

***********************************

 理科の授業に関するほとんど全ての要素が本書に収められ,解説されている。

***********************************


◇ 「そもそも,理科の授業とは何か?」を説明できる人はいるでしょうか?WHYでわかる! HOWでできる! 理科の授業Q&A

 

 今まで,説明してくれた人はいたでしょうか?


 「理科の授業とは何か?」が分かった上で,では,次の質問はどうでしょうか。


 「理科の授業を,一からどのようにつくり,しかも,どう進めたらよいのか?」
 

 つまり,次の二つの問いは違うわけです。

*************************

 Q「そもそも,理科の授業とは何か?」
 
 Q「理科の授業を,一からどのようにつくり,しかも,どう進めたらよいのか?」


*************************



◇このように,


 そもそもどういう意味や理論があるのか? と,

 その意味や理論がわかったとして,現実の理科授業にどう活かしていけばよいのか? は,


 カテゴリーの違う問いなのです。


今回の書籍が,類書と一線を画しているのは,


 「理科授業に関する全ての内容を網羅した上で,

 そもそもの意味や理論にも答え,
 
 しかも,具体的にどう理科授業をつくり,どう進めていけばよいのかがわかるようにした点なのです。




◇つまり,次のような多岐に渡る内容を,全てそもそも論から答えている本になるのです。

(例1)
→「そもそも,授業とは何か?」

→「授業とはどうやって進めるものなのか?」


(例2)
→「そもそも,探究的な学習とは何か?」

→「探究的な学習はどうやって具現化すればよいのか?」


◇他にも次に示すような,

 理科授業に関係する数々の内容に関して,

 全て,そもそも論から解説を加えました。


□「理科の授業を一からどうやってつくったらよいのか?」
 
□「カリキュラムマネジメントをどう進めたらよいのか?」

□「教材開発をどう進めたらよいのか?」

□「評価や学習方略の指導をどうしたらよいのか?」

□「特別支援教育にどう対応したらよいのか?」

□「イメージ図やモデル図の活用はどうしたらよいのか?」

□「協働的な学習をどう進めたらよいのか?」

□「探究的な理科学習をどう進めたらよいのか?」



 
 理科授業で困ることに対して,Q&A形式で,

 「そもそもどういう意味や理論があり」,「ではどうしたらよいのか?」を答える本になっているのです。


◇今回の書籍は,実践例をかなり多く挙げるようにしました。
 
 実際の理科授業を基に理解できるので,きっと明日からの授業に活用できるはずです。



 今回の書籍は,おそらくは,理科の書籍の中でも,かなり長く読み継がれる本になるだろうと思います。

 理科授業に関する書籍の中では,一つのエポック的な,代表的な書籍になることでしょう。

 

 ***************************

 

 明治図書のホームページへ 

 「WHYでわかる!HOWでできる!理科授業Q&A」大前暁政著(明治図書)

 

 ***************************

 

メインページに戻る



information

大前暁政の著書