本文へスキップ

子どもの可能性を引き出し,伸ばす

そもそも「授業」とは何か? 

そもそも「授業」とは何か?は誰も教えてくれない 

WHYでわかる! HOWでできる! 理科の授業Q&AWHYでわかる! HOWでできる! 理科の授業Q&A

◇そもそも「授業」とは,何なのか?

 塾の授業とは何が違うのか。

 プレゼンとは何が違うのか。

 学校で行っている「授業」は,どういうものなのか。


 それを説明してくれる人は,不思議といません。


◇授業の展開は,知っている人が多いのです。


 まず導入で,こんなことをやって・・・,


 次に,問題を設定して,こんな風にめあてをもたせて・・・,


 といったような展開です。授業の流れと言っても良いでしょう。


 この授業の流れを知っている人は多いのです。説明してくれる人もたくさんいます。



 また,授業のスローガンを知っている人も多くいるのです。

 「授業は,問題解決をさせるのが大切だよ」


 「授業は,子どもが主体的になるようにすることが大切だよ」


 「アクティブ・ラーニングが大切だよ」


 耳にたこができるほど,このようなスローガンは聞いてきたのではないでしょうか。


 教育のスローガンは,多くの教師が知っているのです。説明してくれる人もたくさんいます。


◇ところが,です。


 なぜか,次のようなことを教えてくれる人は皆無なのです。


 「そもそも授業とは,何をどうすることなのか?」

 「問題解決や,主体性,能動性が大切だとして,それを具現化するためには,どのような方法があって,その方法をどう授業で使えばよいのか?」



 つまり,「具体的に,授業を一からつくっていくために必要な理論と方法」を説明してくれる人がいないのです。


よく「先人の実践を真似するだけでなかう,先人の求めたるところを求めよ」と言われます。

  問題なのは,「先人の実践」は真似できても,「先人の求めたるところ」を解説してくれる人がいないのです。

 だから,「先人の実践」から,自分で勝手に「先人はたぶんこういう考え方で授業をつくっていたのだろう」と予想するしかないわけです。


 これからは,このようなあいまいなことではだめだと思っています。


「先人の求めたるところ」を,そのまま直接教えたらよいのです。


 若い先生に必要なのは,「先人の求めたるところ」を説明してくれる人であり,書籍です。


 今回,理科授業に関して,「先人の求めたるところ」を解説した書籍を発刊することとなりました。
 
 本書で書かれている内容は,ベテランでもできていない人がいます。

 それは,ベテランになるまでに,「先人の求めたるところ」を誰も教えてくれなかったからです。

  
*************************

授業とは何か。知らないままベテランになるまで教師を続けますか?

*************************

 
 本書は,全ての教師に上の問いを尋ねている書籍なのです。
 

 

 ***************************

 

 明治図書のホームページへ 

 「WHYでわかる!HOWでできる! 理科授業Q&A」大前暁政著(明治図書)

 

 ***************************

 

メインページに戻る



information

大前暁政の著書